商号
岡山工芸株式会社
代表取締役社長
岡山摩紀
本社所在地
〒612-0029 京都市伏見区深草西浦町8-2-2
電話番号
Tel 075-643-4317 / Fax 075-643-4320
HPアドレス
https://www.okayama-kougei.com/
営業時間
9:00~18:00
定休日
土日祝日、年末年始
伏見アトリエ
京都市伏見区深草谷口町
創業
昭和43年9月
設立
平成30年9月
事業内容
手描京友禅・和装全般の製造、販売
社員数
36名
協力工場
300社
社長メッセージ
弊社は創業以来、個性化、多様化する市場のニーズに応えるべく意匠部と工房を持ち、柔軟な発想でオリジナル商品の開発に積極的な姿勢を持ち続けてまいりました。伝統と歴史を誇る和装業界にあって弊社の創業は1968年と日の浅いものですが、創業当初よりの一貫したものづくりの姿勢は”時代性に富んだきもの”として広く業界内外から支持され日々成長しております。
また社内の工房では常に新しい人材の育成と技術の向上をはかり、各種の競技大会において経済産業大臣賞をはじめ、近畿通商産業局長賞、京都府知事賞、市長賞、伝統産業振興会長賞、商工会議所会頭賞、各百貨店賞など、第一回出品より今日まで多数の賞を頂いております。
これらの成長を支えてきたのは職人、社員一人ひとりの個性ある感性と努力のたまものであることは言うまでもありません。今後ますます発展を遂げるためにもさらなる挑戦が不可欠だと思っております。
弊社は常にファッション性の高いきものを市場に供給し、日本の伝統と文化を継承発展すると共に、きものを着られる皆様がますます美しく魅力的に、そして充実した日々を送られる事を日々願っております。
また社内の工房では常に新しい人材の育成と技術の向上をはかり、各種の競技大会において経済産業大臣賞をはじめ、近畿通商産業局長賞、京都府知事賞、市長賞、伝統産業振興会長賞、商工会議所会頭賞、各百貨店賞など、第一回出品より今日まで多数の賞を頂いております。
これらの成長を支えてきたのは職人、社員一人ひとりの個性ある感性と努力のたまものであることは言うまでもありません。今後ますます発展を遂げるためにもさらなる挑戦が不可欠だと思っております。
弊社は常にファッション性の高いきものを市場に供給し、日本の伝統と文化を継承発展すると共に、きものを着られる皆様がますます美しく魅力的に、そして充実した日々を送られる事を日々願っております。
代表取締役社長
岡山摩紀
岡山摩紀
社名変更のご案内
弊社では平成30年9月より法人化にともない「岡山工芸」から「岡山工芸株式会社」に社名変更いたしました。
創業以来、五十年にわたり皆様方にご愛顧頂いて参りましたことを心より感謝申し上げ、また社員一同一層の努力を重ねてゆく所存でございます。
何卒、今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
創業以来、五十年にわたり皆様方にご愛顧頂いて参りましたことを心より感謝申し上げ、また社員一同一層の努力を重ねてゆく所存でございます。
何卒、今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
ロゴマークが出来ました
外側の円は反物を巻く芯木や枠場で使うたいこをイメージしています。円の内側にある4つの小さな丸は反物を少し広げた形です。これは、手描京友禅は多くの職人さんによる分業であり、次の職人さんに反物を手渡して作り上げていくという工程をイメージしています。中心にあるラインは作業に使う道具です。彩色で使うハケや生地を張る伸子、糸目や金彩で使う筒など様々なものを表しています。
いずれも1つではなく、たくさんの人の力が集まり、それらが輪になって初めて生まれる手描京友禅の世界と、岡山工芸という会社の有り様を表しています。
いずれも1つではなく、たくさんの人の力が集まり、それらが輪になって初めて生まれる手描京友禅の世界と、岡山工芸という会社の有り様を表しています。

会社紹介動画出来ました
工房の作業風景や工程を紹介する2分程度の動画です。より多くの人に自社の商品を理解して頂きたく制作しました。